コンテントヘッダー
コンテントヘッダー
リリカル☆パーティーⅤ 二日目レポート
こんばんは、管理人でございます。二窓で視聴ってレベルじゃない所業をしてるので、耳が本当忙しい…。
今回の記事は、先週末に行われた「リリカル☆パーティーⅤ」のイベントリポート。自分は二日目に参戦しましたが、思えば相当無茶なスケジュール組んだな…。当日券狙いで向かうなんて心臓に悪いこと、出来ればこれっきりにしたいところ。
というわけで、まずは簡単にプログラム紹介、次いで各パートの内容 の順番で取り上げていこうと思います。以下にリスト載せておきます↓
~OP~
ゲームパート(ミッドチルダ組vsベルカ(=矢神家)組 というチーム分け)
1.お絵かきバトル
2.名台詞蒐集(=名台詞再現コーナー)
3.リリカルランキング
4.生アフレコ
(5.占いおかわり)
ライブパート
1.植田佳奈
2.水樹奈々
3.田村ゆかり
~ED~(ここで重大発表)
○お絵かきバトル
これは、リリパ恒例の演目の模様。1問目「リンカーコアを抜かれるなのは」、2問目「はやてを轢きそうになったトラック運転手」。以下、気になった点を抜粋。
・リンカーコアを抜かれる描写は、2ndA's準拠(つまり、シャマルさんの腕Tシャツ・・・orz)
・桑谷さんの絵に描いてあったうめき声(NOT喘ぎ声)を田村さんが実演するご褒美。しかも、投票で勝ったら(客席投票で勝敗決定)もう一度と言う餌を用意して、見事勝利。
・田村さん曰く、リンカーコアを抜かれるときのなのはの表情は「アヘ顔」。
・水樹さん、マジ画伯w
・全体的に、どうもベルカ組の方が全体的にシチュエーション再現が上手い模様。絵心的にはどうなのかは別として。というか、なぜか自分キャラを描き続ける美佳子さん…。
・勝負としてはイーブン(1問目:ミッドチルダ組 2問目:ベルカ組 の勝利)。ちなみに、勝負方法はチームリーダーが自陣から一枚ずつ出し合って、どちらが優れてるか面白いか投票。
○名台詞蒐集
リリパⅤにて新たに追加されたコーナー。要するに、名台詞を再現するコーナーなのですが、勝敗の決定が方法がデシベル数…つまり声の大きさの合算なために、ところどころ原型を留めないことに。あと、個人的な意見として、ベルカ組の方が台詞レパートリー及び人員的に有利な気が…。(一条さんの存在がでかすぎる)
・名台詞披露に合わせて、全員分のデバイスが用意。(武器のないアルフ・ユーノ・ザフィーラはモチーフにしたアクセサリーを着用。40代のおっちゃんが犬耳をつけるのは、さすがにレベル高すぎw)
・ちなみに、納期の関係で、レイジングハート・バルディッシュ・シュバルツクロイツは重量感あるモデル、他のデバイス(デュランダル・グラーフアイゼン・レヴァンティン・ナハトヴァール)はウレタン製。あと、クラールヴィントは柚木さんの指の大きさに合わないというハプニングも。
・参加人数の関係(ミッドチルダ組:5人 ベルカ組:6人)で、ミッドチルダ組は2役やってる水樹さんが二回分(フェイト&アリシア)
・1日目唯一大台(100dbクラス)に乗った一条さんが、この日も貫録の大台突破。ただし、田村さんもそれに並ぶ(102db)と。
・勝負としてはベルカ組の2連勝で終了。
○リリカルランキング
こちらも新コーナー。予め占ってもらってる結果の順位を予想して、各陣営でそれぞれ選ばれた人のうちどちらが高いかを競うコーナー。ただし、1位を選んだら勝利ポイントに加えてボーナスポイント、逆に最下位ならばマイナスポイントという追加ルール。占い担当はゲッターズ飯田さん。
・第一問目は「精神年齢が低い人」。ミッドチルダ組は高橋さん(ランキング1位)、ベルカ組は柚木さん(ランキング最下位)。高橋さんは、生まれたときから小6で止まったままらしい…。
・なお、柚木さんは精神年齢60歳のBBA。
・第二問目は「一番エロイ人」。ミッドチルダ組は水樹さん(ランキング最下位)、ミッドチルダ組は柚木さん(ランキング1位)。かつてエロイと評されてた水樹さんは、現状そのエロが内側に引っ込んだむっつりエロにクラスチェンジ。
・また、柚木さんと同率で田村さんもランキング1位。年齢重ねるごとにエロさが増していくみたいだけど、田村さんは17歳なので(お察し)。
・個人的には、地味ながら3位に名前を連ねてる高橋さんに注目。三十路越えて、変な方向に舵を切ってるのは本当伊達じゃないw
○生アフレコ
リリパ定番コーナー。なお、例に倣ってただ再現するのではなくて、面白さなども追及したクオリティ。また、お絵かきコーナーと同じく客席の投票で勝敗決定。
・第一問目はリンディさんとヴォルケンズが接触するシーン。ミッドチルダ組は「水樹さん&田村さんのプロポーズネタ」、ベルカ組は「キングとアニプレに営業をかけるネタ」。勝負はミッドチルダ組の勝ち
・第二問目は屋上でのシーン。個人的に、ラジオStSの杉田さんが印象的すぎて、思わずそちらが頭をよぎった。尚、ミッドチルダ組「年齢ネタ(ロリ)からのお笑いコント」、ベルカ組「寿司とか焼肉とかの接待」。こちらもミッドチルダ組の勝ち。
・この結果を以て、ゲームパートの勝敗決定。前日とは違って、この日はミッドチルダ組の勝ち。
・負けたベルカ組は風船バーン&リンディ茶。田村さんのリンディ茶は、溶けきらないレベルの角砂糖が入ってるので、餌食になった一条さんが舞台袖で吐き出すレベル。
○占いおかわり
ライブパートの準備と思われますが、司会の三嶋さん・ゲッターズ飯田・清水さん・柚木さんが登場して、占いコーナーで占ってない部分についていくつか質問。
だいたい要約すると、清水さん「金持ちの星を持ってる」、柚木さん「原作者の都築さんとすごく相性がいい」、三嶋さん「現在のぼり調子」。そして、都築さんは「今年が運気最大」とのこと。
ライブパート①(水樹奈々)
最初にフェイトの変身シーンが流れて、その後にフェイトカラー(黒と黄色を基調にした衣裳)を身に纏った水樹さん登場。阪神カラーと言ってはいけない…のかな? いや、多分問題ない! セットリストは以下↓
1. ETERNAL BLAZE
2. ROMANCERS'NEO
3. Sacred Force -Extended Mix
4. SECRET AMBITION
5. BRIGHT STREAM
6. BRAVE PHOENIX
水樹さんと言えば、青というイメージが強かっただけに、ここまで黄色推しなライブは新鮮でしたね。しかし、これでもなのは曲全制覇というわけじゃないのがすごいw
ライプパート②(田村ゆかり)
こちらは変身映像なしで、いきなり登場。ただし、「微笑みのプルマージュ」演奏中に変身シーン込みで2ndA'sダイジェスト映像が上映。以下、セットリスト↓
1. Little Wish~lyrical step~
2. Spiritual Garden
3. Tiny Rainbow
4. 微笑みのプルマージュ
5. Beautiful Amulet
6. 滑空の果てのイノセント
どこか新鮮味感じられた水樹さんのパフォーマンスに比べて、田村さんのは良くも悪くも平常運転。衣裳にしても客のリアクションにしても、王国民の統率が半端なかったです。あと、キンブレを田村さんに貸してあげたお客がすげえ羨ましいわぁ。
ED
ここで重大発表。1日目に「劇場版第三弾制作決定!」という一報は来てましたが、この日はタイトルと概要が発表に。
タイトルは「3rd Reflection」で、全編オリジナルになる模様。とりあえず、一本でまとめるのがかなり無理ゲーなStSが来なかったことや、今まで描かれてない部分が描かれる可能性が出たことは非常に喜ばしいことですね。詳細発表になるのが待ち遠しいです。
そして、最後は出演者&会場の全員で、「ドライブ」→「イグニッション!」の掛け声で終了。アンコール抜きで約4時間の長丁場でした。
とりあえず、大まかな流れとしてはこんな感じでした。今回初めてリリパ参戦でしたが、とにかく楽しかったです。この手のイベントに参加したのはこれが初めてではありませんが、それと比べてもトップクラスに面白かったです。画面脇のレイジングハート&バルディッシュは始まる前から上げにかかってるとしか…。
もしもまた、数年後にリリパが開かれるのであれば、是非参加したいです。

にほんブログ村 よろしければ、クリックしてください。
今回の記事は、先週末に行われた「リリカル☆パーティーⅤ」のイベントリポート。自分は二日目に参戦しましたが、思えば相当無茶なスケジュール組んだな…。当日券狙いで向かうなんて心臓に悪いこと、出来ればこれっきりにしたいところ。
というわけで、まずは簡単にプログラム紹介、次いで各パートの内容 の順番で取り上げていこうと思います。以下にリスト載せておきます↓
~OP~
ゲームパート(ミッドチルダ組vsベルカ(=矢神家)組 というチーム分け)
1.お絵かきバトル
2.名台詞蒐集(=名台詞再現コーナー)
3.リリカルランキング
4.生アフレコ
(5.占いおかわり)
ライブパート
1.植田佳奈
2.水樹奈々
3.田村ゆかり
~ED~(ここで重大発表)
○お絵かきバトル
これは、リリパ恒例の演目の模様。1問目「リンカーコアを抜かれるなのは」、2問目「はやてを轢きそうになったトラック運転手」。以下、気になった点を抜粋。
・リンカーコアを抜かれる描写は、2ndA's準拠(つまり、シャマルさんの腕Tシャツ・・・orz)
・桑谷さんの絵に描いてあったうめき声(NOT喘ぎ声)を田村さんが実演するご褒美。しかも、投票で勝ったら(客席投票で勝敗決定)もう一度と言う餌を用意して、見事勝利。
・田村さん曰く、リンカーコアを抜かれるときのなのはの表情は「アヘ顔」。
・水樹さん、マジ画伯w
・全体的に、どうもベルカ組の方が全体的にシチュエーション再現が上手い模様。絵心的にはどうなのかは別として。というか、なぜか自分キャラを描き続ける美佳子さん…。
・勝負としてはイーブン(1問目:ミッドチルダ組 2問目:ベルカ組 の勝利)。ちなみに、勝負方法はチームリーダーが自陣から一枚ずつ出し合って、どちらが優れてるか面白いか投票。
○名台詞蒐集
リリパⅤにて新たに追加されたコーナー。要するに、名台詞を再現するコーナーなのですが、勝敗の決定が方法がデシベル数…つまり声の大きさの合算なために、ところどころ原型を留めないことに。あと、個人的な意見として、ベルカ組の方が台詞レパートリー及び人員的に有利な気が…。(一条さんの存在がでかすぎる)
・名台詞披露に合わせて、全員分のデバイスが用意。(武器のないアルフ・ユーノ・ザフィーラはモチーフにしたアクセサリーを着用。40代のおっちゃんが犬耳をつけるのは、さすがにレベル高すぎw)
・ちなみに、納期の関係で、レイジングハート・バルディッシュ・シュバルツクロイツは重量感あるモデル、他のデバイス(デュランダル・グラーフアイゼン・レヴァンティン・ナハトヴァール)はウレタン製。あと、クラールヴィントは柚木さんの指の大きさに合わないというハプニングも。
・参加人数の関係(ミッドチルダ組:5人 ベルカ組:6人)で、ミッドチルダ組は2役やってる水樹さんが二回分(フェイト&アリシア)
・1日目唯一大台(100dbクラス)に乗った一条さんが、この日も貫録の大台突破。ただし、田村さんもそれに並ぶ(102db)と。
・勝負としてはベルカ組の2連勝で終了。
○リリカルランキング
こちらも新コーナー。予め占ってもらってる結果の順位を予想して、各陣営でそれぞれ選ばれた人のうちどちらが高いかを競うコーナー。ただし、1位を選んだら勝利ポイントに加えてボーナスポイント、逆に最下位ならばマイナスポイントという追加ルール。占い担当はゲッターズ飯田さん。
・第一問目は「精神年齢が低い人」。ミッドチルダ組は高橋さん(ランキング1位)、ベルカ組は柚木さん(ランキング最下位)。高橋さんは、生まれたときから小6で止まったままらしい…。
・なお、柚木さんは精神年齢60歳のBBA。
・第二問目は「一番エロイ人」。ミッドチルダ組は水樹さん(ランキング最下位)、ミッドチルダ組は柚木さん(ランキング1位)。かつてエロイと評されてた水樹さんは、現状そのエロが内側に引っ込んだむっつりエロにクラスチェンジ。
・また、柚木さんと同率で田村さんもランキング1位。年齢重ねるごとにエロさが増していくみたいだけど、田村さんは17歳なので(お察し)。
・個人的には、地味ながら3位に名前を連ねてる高橋さんに注目。三十路越えて、変な方向に舵を切ってるのは本当伊達じゃないw
○生アフレコ
リリパ定番コーナー。なお、例に倣ってただ再現するのではなくて、面白さなども追及したクオリティ。また、お絵かきコーナーと同じく客席の投票で勝敗決定。
・第一問目はリンディさんとヴォルケンズが接触するシーン。ミッドチルダ組は「水樹さん&田村さんのプロポーズネタ」、ベルカ組は「キングとアニプレに営業をかけるネタ」。勝負はミッドチルダ組の勝ち
・第二問目は屋上でのシーン。個人的に、ラジオStSの杉田さんが印象的すぎて、思わずそちらが頭をよぎった。尚、ミッドチルダ組「年齢ネタ(ロリ)からのお笑いコント」、ベルカ組「寿司とか焼肉とかの接待」。こちらもミッドチルダ組の勝ち。
・この結果を以て、ゲームパートの勝敗決定。前日とは違って、この日はミッドチルダ組の勝ち。
・負けたベルカ組は風船バーン&リンディ茶。田村さんのリンディ茶は、溶けきらないレベルの角砂糖が入ってるので、餌食になった一条さんが舞台袖で吐き出すレベル。
○占いおかわり
ライブパートの準備と思われますが、司会の三嶋さん・ゲッターズ飯田・清水さん・柚木さんが登場して、占いコーナーで占ってない部分についていくつか質問。
だいたい要約すると、清水さん「金持ちの星を持ってる」、柚木さん「原作者の都築さんとすごく相性がいい」、三嶋さん「現在のぼり調子」。そして、都築さんは「今年が運気最大」とのこと。
ライブパート①(水樹奈々)
最初にフェイトの変身シーンが流れて、その後にフェイトカラー(黒と黄色を基調にした衣裳)を身に纏った水樹さん登場。阪神カラーと言ってはいけない…のかな? いや、多分問題ない! セットリストは以下↓
1. ETERNAL BLAZE
2. ROMANCERS'NEO
3. Sacred Force -Extended Mix
4. SECRET AMBITION
5. BRIGHT STREAM
6. BRAVE PHOENIX
水樹さんと言えば、青というイメージが強かっただけに、ここまで黄色推しなライブは新鮮でしたね。しかし、これでもなのは曲全制覇というわけじゃないのがすごいw
ライプパート②(田村ゆかり)
こちらは変身映像なしで、いきなり登場。ただし、「微笑みのプルマージュ」演奏中に変身シーン込みで2ndA'sダイジェスト映像が上映。以下、セットリスト↓
1. Little Wish~lyrical step~
2. Spiritual Garden
3. Tiny Rainbow
4. 微笑みのプルマージュ
5. Beautiful Amulet
6. 滑空の果てのイノセント
どこか新鮮味感じられた水樹さんのパフォーマンスに比べて、田村さんのは良くも悪くも平常運転。衣裳にしても客のリアクションにしても、王国民の統率が半端なかったです。あと、キンブレを田村さんに貸してあげたお客がすげえ羨ましいわぁ。
ED
ここで重大発表。1日目に「劇場版第三弾制作決定!」という一報は来てましたが、この日はタイトルと概要が発表に。
タイトルは「3rd Reflection」で、全編オリジナルになる模様。とりあえず、一本でまとめるのがかなり無理ゲーなStSが来なかったことや、今まで描かれてない部分が描かれる可能性が出たことは非常に喜ばしいことですね。詳細発表になるのが待ち遠しいです。
そして、最後は出演者&会場の全員で、「ドライブ」→「イグニッション!」の掛け声で終了。アンコール抜きで約4時間の長丁場でした。
とりあえず、大まかな流れとしてはこんな感じでした。今回初めてリリパ参戦でしたが、とにかく楽しかったです。この手のイベントに参加したのはこれが初めてではありませんが、それと比べてもトップクラスに面白かったです。画面脇のレイジングハート&バルディッシュは始まる前から上げにかかってるとしか…。
もしもまた、数年後にリリパが開かれるのであれば、是非参加したいです。

にほんブログ村 よろしければ、クリックしてください。
- 関連記事
-
- 盟約のリヴァイアサン 2
- リリカル☆パーティーⅤ 二日目レポート
- ウチの彼女が中二で困ってます。
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
ジャンル : アニメ・コミック